命日に寄せて|なぜ今、MATメソッド®なのか
母・仲田利津子(MATメソッド®考案者/IIEEC創設者)がこの世を去って、今年で5年になります。 命日を迎えるにあたり、あらためてMATメソッド®について考えてみました。 子どもの目を輝かせる教材 母がつくる教材には、… 続きを読む »命日に寄せて|なぜ今、MATメソッド®なのか
母・仲田利津子(MATメソッド®考案者/IIEEC創設者)がこの世を去って、今年で5年になります。 命日を迎えるにあたり、あらためてMATメソッド®について考えてみました。 子どもの目を輝かせる教材 母がつくる教材には、… 続きを読む »命日に寄せて|なぜ今、MATメソッド®なのか
「子どもたちをもっとネイティブのように自然に発話させるレッスンをしたい。」 レッスン中にそう思う一方で、実際にはMATメソッド®の反復練習やドリルをしていると「これは不自然なのでは?」と感じてしまうことはありませんか。 … 続きを読む »MATの理想と現実|「ネイティブ風」や「自然な英語」との違い
「テストでは解けるのに、実際の会話では言葉が出てこない」 英語の授業で、そんな子どもたちの声を聞いたことはありませんか? 文法は知っているのに、いざ会話となると正しく言えない、または口が止まってしまう。これは、子どもたち… 続きを読む »英語が苦手になる前に|MATメソッド®の文法指導
「MATはパターンプラクティスですか?」という問いをいただきます。外見だけ見れば、MAT 6-second DRILL(6秒ドリル)は機械的な反復に見えるでしょう。しかし答えはNOです。MATメソッド®の6秒ドリルは、機… 続きを読む »MATは単なるパターンプラクティスなのか?|意味ある反復で“Think in English”へ
子ども英語の現場では「良い教材があれば授業は変わる」と思われがちです。しかし教材はあくまで道具です。学びを最大限に引き出すのは、MATメソッド®が重視する Living English、すなわち自然なスピード・イントネー… 続きを読む »MATメソッド®から生まれた教材たち|教材は、どう使うかが本質
平素より弊社教材をご愛用いただき、心より御礼申し上げます。 このたび、印刷代や輸送費の高騰に伴い、2025年10月1日より一部教材の価格を改定させていただくこととなりました。 これからも、皆さまのレッスンを支える教材を、… 続きを読む »弊社教材価格改定のお知らせ
IIEEC Teacher Training Certificate ONLINE Program *For the English version, please scroll to the bottom of thi… 続きを読む »MATメソッド® オンラインプログラム – 動画内容を全公開!-
〜2020年9月から3年。 MAT METHOD® 再び 〜 仲田利津子が旅立ってから早3年が経ちました。IEECの創設者であり、『Let’s Goシリーズ』共著者、そしてMATメソッド®考案者としての彼女の… 続きを読む »2020年9月から3年。 MAT METHOD® 再び
会場での開催が中止となった 2020年秋に開催された、初のオンライン 動画視聴によるCertificate Programの最終回、Workshop 5とWorkshop 6のフィードバックを一部ご紹介します。 WORK… 続きを読む »Feedback from Participants of the 2020 ONLINE Certificate Program WORKSHOP 5 & 6
会場での開催が中止となった 2020年秋に開催された、初のオンライン 動画視聴によるCertificate ProgramのWorkshop 3とWorkshop 4のフィードバックを一部ご紹介します。 WORKSHOP… 続きを読む »Feedback from Participants of the 2020 ONLINE Certificate Program WORKSHOP 3 & 4